保育園の情報や子どもたちが楽しく過ごしている様子を載せています。
ぜひ『藤松保育園 Instagram』で検索してみてください!
求人情報(保育士)
募集していました事務員の求人は、決定いたしましたので終了いたします。
尚、保育士は引き続き求人しておりますので、お問い合わせは園長・永江までお願いいたします。
求人情報(保育士・事務員)
令和4年4月採用の職員を募集しています。
職種:保育士(正規職・臨時職)事務員(臨時職)
勤務地:NINARUふじまつ保育園(令和4年7月開園予定)
詳細は、園長 永江までお問い合わせください。
わくわくEnglish
毎週水曜日は3歳以上児の『わくわくEnglish』
子どもたちは英語の時間が大好きです!
♬『Head,shoulders,Kneed&Toes』体のどこか、わかるかな?
『Listeningゲーム』どっちが勝つかな?
耳から入ってくる英語を聞いて、エディ先生とやりとりを楽しんでいます。
来週が楽しみだなぁ~♪
誕生会
7月21日(火)に、4月から7月生まれの子どもたちの誕生会をしました☆
新型コロナウイルス感染予防対策の為、各クラスごとにお祝いしました。金色の王冠を被って、みんなの前に立つ事で主役気分の子どもたち😊友達からたくさんの『おめでとう』の言葉を貰い、照れながらも嬉しさが溢れていました。
織姫、彦星からの贈り物、星探しをしました。周りを見渡し、友達と一緒に星を見つける事を楽しんでいました。保育室に隠れている星を見つけると、「見つけたよ!」と笑顔で保育士に教えてくれました😊
たくさん見つけた星のお礼は、冷たくて美味しいアイスクリームのプレゼントでした♪
6月『新しい生活様式』での保育園の様子
藤松保育園では、新型コロナウイルス感染症予防のため、『新しい生活様式』の中で、工夫しながら保育を行っています。安全で安心できる環境の中で、子どもたちが楽しく生活でき、子どもたちの命を守れるようにしています。
【保育園内での感染予防対策】
*検温、マスクの着用、手洗いの徹底、玩具、寝具、施設内の消毒の徹底
児童や職員の検温、手洗い、消毒、換気を継続しています
【身体的距離の確保のための工夫】
*給食、昼寝、保育中など、それぞれの活動に合わせた工夫をしています。
活動場所を分散して保育を行い、机の台数も増やし、児童同士の適切な距離(ソーシャルディスタンス)を確保しています。
⭐︎給食(プラスチックボードの活用、テーブルの人数、間隔を開けて食事をする、3歳以上児は、ランチルームの活用)
⭐︎昼寝(1人1人の間隔をあけて布団を敷く)
⭐︎保育(保育の質を落とすことなく、環境設定を工夫)
【保護者等の外部からの感染予防対策】
*保護者や業者等の関係者についても園舎内の立ち入りを原則禁止しています。
*児童の家族などに体調不良の方がいる場合は、当該児童の登園の自粛をお願いしています。
*各種行事については、社会の状況により様子をみながら進めていきます。
⭐︎保育園の送迎時も順番に並んで受け渡しをしています
新型コロナウイルス感染症予防のための『新しい生活様式』の中ではありますが、子どもたちのためにマスクや玩具を作ったり、3密を防ぐための環境構成や保育の工夫をしています。これからも、子どもたちの笑顔のために、私たちができることに取り組んでいきます。
⭐︎表情豊かな魚を職員全員で手作りしました。約200匹の可愛い魚🐟を釣り上げる子どもたちの笑顔を見ることが楽しみです💕
令和2年度4・5月の保育園の様子
新型コロナウイルス感染症の影響で2月中旬から少しずつ行事等の自粛が始まり、入園式は行えず、進級式もそれぞれの保育室で行ないました。
緊急事態宣言が発令され、園児の登園自粛もやむを得ない状況となる中で、保護者の方々の協力により、約8割の園児が家庭保育をしてくださっています。
子どもたちが家庭保育をしている間、私たちにできることは…。
園内の消毒、衛生管理の徹底、登園している子どもたちの安全、衛生、健康管理はもちろん。まずは、全員分のマスクを手作りしました!(登園自粛の子どもたちには、郵便でお届け❤️)
そして、しばらく会えない子どもたちに向け、きっずノートアプリで『園歌』や『つながりあそび』等の動画配信!
zoomアプリを使ってのオンライン保育園!久しぶりに子どもたちの嬉しそうな顔を見ることができ、うれしくて涙、涙でした。
5月14日緊急事態宣言解除
ようやく少しずつ穏やかな日常が取り戻せそうですが、油断は禁物。
これからも子どもの幸せを第一義に考え、職員全員でより良い保育を目指します。
一日も早く藤松保育園の子どもたちの元気な声と笑顔が園舎に溢れますように⭐︎⭐︎⭐︎
※今年度より、子どもたちの保育の様子は、連絡帳アプリ「きっずノート」(在園児保護者限定)
を中心に配信していきますので、楽しみにしてください。