新型コロナウイルス感染症の影響で2月中旬から少しずつ行事等の自粛が始まり、入園式は行えず、進級式もそれぞれの保育室で行ないました。
緊急事態宣言が発令され、園児の登園自粛もやむを得ない状況となる中で、保護者の方々の協力により、約8割の園児が家庭保育をしてくださっています。
子どもたちが家庭保育をしている間、私たちにできることは…。
園内の消毒、衛生管理の徹底、登園している子どもたちの安全、衛生、健康管理はもちろん。まずは、全員分のマスクを手作りしました!(登園自粛の子どもたちには、郵便でお届け❤️)
そして、しばらく会えない子どもたちに向け、きっずノートアプリで『園歌』や『つながりあそび』等の動画配信!
zoomアプリを使ってのオンライン保育園!久しぶりに子どもたちの嬉しそうな顔を見ることができ、うれしくて涙、涙でした。
5月14日緊急事態宣言解除
ようやく少しずつ穏やかな日常が取り戻せそうですが、油断は禁物。
これからも子どもの幸せを第一義に考え、職員全員でより良い保育を目指します。
一日も早く藤松保育園の子どもたちの元気な声と笑顔が園舎に溢れますように⭐︎⭐︎⭐︎
※今年度より、子どもたちの保育の様子は、連絡帳アプリ「きっずノート」(在園児保護者限定)
を中心に配信していきますので、楽しみにしてください。